横浜線沿線散歩公園探訪
多摩市中沢
−中沢池公園−
晩秋の中沢池公園
Visited in November 2024
晩秋の中沢池公園
多摩市中沢の中沢池公園は園内に花菖蒲園が設けられていることで知られる公園だが、秋の紅葉も美しい。谷戸の地形となった公園はひっそりと静かで、落ち着いた空気感の中でのんびりと秋の風情を楽しむことができる。
晩秋の中沢池公園 中沢池公園は、その名が示すように園内の奥まったところに中沢池という池を抱えている。その手前、水車小屋が設けられているところの横手にモミジの木が植栽されており、秋になれば紅葉に染まって美しい景観を見せる。

晩秋の低い日差しでは水車小屋は日陰に落ちているが、その横のモミジにはうまく日の光が当たり、陽光を浴びたモミジが秋空を背景に浮かび上がる。たいへんに美しい景観だ。南側の小川越しに見れば水車小屋も視界に収まり、風趣に富んだ景観が楽しめる。北側から見下ろせば逆光に映えるモミジを楽しむこともできる。東側の菖蒲田横から眺める景観もいい。あちこち場所を変えてさまざまな紅葉の表情を楽しむのがお勧めだ。
晩秋の中沢池公園 園内中央部、南側にメタセコイアが3本植えられている。メタセコイアはヒノキ科メタセコイア属に分類される落葉針葉樹で、かつては絶滅した樹木だとされていたが、その後に中国中部で発見され、現在は街路樹や公園内の樹木として広く見られる樹木だ。

メタセコイアも晩秋になれば美しい黄葉に染まる。初めは赤褐色だが、秋が深まれば見事な黄葉に染まり、陽光を照り返して黄金色に輝く。円錐形の樹形も美しく、秋空を背景に立つ姿はたいへんに印象的だ。メタセコイアの姿もぜひ楽しんでおこう。
晩秋の中沢池公園 園内東側には草地の広場が設けられている。この広場の北西側の隅に1本のモミジが立っている。いや、何本かのモミジが一カ所から育ったものか。複数の幹が同じところから育って大きく枝を広げている。

このモミジがいい。剪定されているのか、それほど樹高は高くないのだが、横方向に大きく枝を広げた姿が美しい。写真を撮ろうとすると、他の樹木などに遮られてなかなか構図が決まらないのが難点と言えば難点だが、ついカメラを向けたくなるモミジだ。晩秋の中沢池公園を訪ねたなら、このモミジにも目を向けておきたい。
晩秋の中沢池公園
中沢池公園の紅葉は“紅葉の名所”と呼ぶには少し物足りなさもあるが、ひっそりとした空気感が魅力で、紅葉を楽しむための“穴場”と言ってもいいかもしれない。公園南側の雑木林にも黄葉の美しい樹木があるし、広場のケヤキの黄葉も美しい。そうした景観にも目を向けながら、のんびりと秋の風情を楽しむには好適な公園だろう。
晩秋の中沢池公園
晩秋の中沢池公園
晩秋の中沢池公園
晩秋の中沢池公園