横浜線沿線散歩公園探訪
横浜市緑区新治町〜三保町
−新治市民の森−
早春の新治市民の森
Visited in March 2005
早春の新治市民の森
横浜市緑区新治町は今も緑濃い里山と谷戸の風景を残している。それらを整備し、「新治市民の森」として一般公開されたのが2000年の春だった。以来、「新治市民の森」は多くの人々が散策に訪れている。古き佳き農村の風景を残す「新治市民の森」は四季それぞれに見せる表情が美しいが、冬枯れの中に春の息吹を感じさせる早春の日の散策もまたとても魅力的だ。
早春の新治市民の森
横浜線十日市場駅から南へ歩き、丘をひとつ越えると新治町だ。整然とした新しい住宅街の向こうには昔ながらの風景が広がっている。畑地の広がる風景を楽しみながら旭谷戸の奧へと向かう。道沿いの民家の庭先に梅が咲いて春の訪れを告げている。やがて「籠場」へ至り、谷戸はふたつに分かれてさらに奧へ延びている。右手北側の谷戸へと進むと、谷戸の奧に白っぽく見える一角がある。梅林があるのだ。山裾を辿る小径はもちろん未舗装で、土を踏みしめる感触が楽しい。谷戸の奧の畑地に白梅の林があり、早春の日差しを受けている。それほど大きな規模ではない。もちろん観光用のものではなく、営農用の梅林だろう。谷戸の最も奥まった場所にひっそりと横たわる梅林の風情が味わい深い。

早春の新治市民の森 「籠場」を示した案内注の立つ谷戸の分かれ道へと戻り、左手南側への谷戸へと進む。案内標識は「へぼそ」を示している。道を谷戸の奧まで進むとやがて道は雑木林の斜面の中へと入り込み、霧が丘の住宅街へ抜け出るのだが、そのあたりのことを「へぼそ」と呼ぶようだ。谷戸が奥まったところには「籠場の奧」と記した案内柱が立てられている。黒っぽい木柱に白く手書きされているのが手作り感覚で楽しい。愛護会の人たちによるものだろうか。公開されて間もない2000年の6月に訪れた時にはこのような案内柱は無かったから、その後に設けられたものだろう。「籠場の奧」から斜面林へと入り込む小径が二本、延びている。右手のものは霧が丘の住宅街へと抜け出るものだが、左手のものは以前は無かった気がする。この小径も後になって整備されたものかもしれない。

その小径を登ってゆく。林の中を曲がりながら登る小径を辿ると、やがて「見晴らし広場」の脇に抜け出た。「見晴らし広場」からは北東の方角へ視界が開けている。初夏から秋にかけては葉を茂らせた木々に視界を遮られてそれほど良い眺めではないのだが、今は葉を落とした木々の向こうに眺望が開けている。

早春の新治市民の森 「見晴らし広場」から舗装された散策路を下りてゆくと「池ぶち広場」だ。「新治市民の森」の中では唯一トイレの設けられた広場で、「新治市民の森」の中心となる広場だと言っていいだろう。広場入口の脇には枯れ木で作られたオブジェのようなものが置かれ、「5周年」と記されたプレートが架けられていた。2000年の春に公開された「新治市民の森」は2005年で五周年だ。それを記念して造られたものなのだろう。「池ぶち広場」も公開当初の頃には小さな広場だったが、今は広くなり、広場に設けられた木造のテーブルやベンチも増えているようだ。広場の奧には炭焼き小屋がある。「炭焼きクラブ」の名があったから、そうしたクラブの活動が行われているのだろう。

広場で一休みしていると、脇の散策路で大きなレンズを付けたカメラを三脚に据えて何やら上の方を狙っている人の姿があった。野鳥の姿を追っているのだろう。その人と少し話をする機会があった。「ノスリが飛んでいたので撮ろうとしたのだが、照準を合わせている間に見えなくなってしまった」とのことだった。ノスリはタカの仲間の猛禽類で、大きさはトビより少し小さい。普段は標高の高いところに棲息しているらしいが秋から春にかけてはこうした田畑でネズミなどの小動物を狙うらしい。話を聞いて慌てて空を見上げたが、もちろんノスリの姿は見えなかった。

早春の新治市民の森
「池ぶち広場」を後にし、「鎌立谷戸」から南へ辿り、「鎌立の奧」を目指す。途中、道脇に数本の梅が咲いていた。小さな梅だが逆光に輝く紅梅が殺風景になりがちな早春の谷戸の風景に彩りを添えて美しい。「鎌立の奧」は鬱蒼とした林の直中で、ひっそりと池がある。池は静まりかえって何やら幽玄の雰囲気さえ漂っている。池の横を抜け、狭く急な小径を登ってゆくとやがて尾根道へ至る。尾根道は細い山道で、野趣溢れる風情が魅力だ。尾根道を右手南側へと辿ると、「新治市民の森」の外周を辿るようにやがて「見晴らし広場」の脇へと辿ることができる。左手北側へと進めばやがて林を抜け出て「向ヶ原」へと至る。尾根道の両側は鬱蒼とした林だ。常緑樹も少なくなく、上を見上げれば青々とした葉が早春に日差しに煌めいている。

早春の新治市民の森
「鎌立の奧」から尾根道へ上がって北へ辿れば、ふいに視界が開けて畑地が広がる。小径の脇に「向ヶ原」と記した案内柱が立てられている。これも市民の森の随所で見られる、手書きによる素朴なものだ。小径は畑地の直中を抜けてゆく。畑地は小高い丘の上に広がっており、周囲への眺望も良く、爽快な開放感がある。畑地の隅に印象的に一本の白梅が咲いている。なかなか美しい風景だ。うっかり畑の中に足を踏み込んでしまわないように気をつけながら小径を辿ると、やがて畑地の丘から梅田川河畔の平地へと下りてゆく。道脇の民家の庭に梅が咲いている。しばらく立ち止まって梅の花を見た。
素朴な里山の風景が残る「新治市民の森」には、特に観光客を出迎えてくれるような規模の大きな梅林があるわけではないが、道脇の民家の庭先に咲く梅や、道端の小さな花々に早い春を感じながらの散策は楽しい。木々が葉を落とした季節には眺望も良く、野鳥観察などにも好適な時期だ。ゆったりとした気分で早春の散策を楽しみたい。
早春の新治市民の森