横浜線沿線散歩街角散歩
八王子市小比企町〜椚田町〜狭間町
椚田遺跡公園通り
Visited in April 2004
椚田遺跡公園通り
京王高尾線の山田駅の少し南から、「椚田遺跡公園通り」という名の道路が西へ延びている。小比企町から椚田町、狭間町を抜け、途中でわずかに曲がるがほぼ真っ直ぐに西進し、町田街道へと至っている。道に沿ってカーディーラーやファミリーレストランをはじめ、さまざまな店舗が並んで賑やかな通りだ。通りの正式な名は「椚田遺跡公園通り」だが、道路沿いに東京国立高専があるために、地元では「高専通り」とも通称される。通りの名となった「椚田遺跡公園」は椚田町に位置する公園で、縄文時代の住居跡が国指定の史跡になっている。この「椚田遺跡公園通り」を中心にして、あちらこちらに寄り道をしながら歩いてみた。
出発点は京王高尾線の山田駅だ。駅前の道路は都道506号線で、北は甲州街道や国道16号へ、南は北野街道とを結び、交通量も多い。駅前は南へ上る坂道で、北へ少し降りると月見橋で山田川を越え、「広園寺入口」交差点を過ぎると再び上って富士森公園の東側へ至る。「広園寺入口」交差点から西へ入り込むと名刹として知られる広園寺がある。今回の目的は「椚田遺跡公園通り」であるから、駅前の坂道を北へ上る。店舗などの並ぶ道を辿ると、やがて「八王子斎場東」交差点へ至る。この交差点が「椚田遺跡公園通り」の東側の起点だ。交差点の東側には磯沼牧場の放牧場があり、フェンス越しに牛の姿を眺める人の姿を見ることも少なくない。残念ながらこのときには牛の姿はなかった。
八王子斎場東交差点から椚田遺跡公園通りを見る
「椚田遺跡公園通り」を西へ進もう。「八王子斎場東」交差点から「椚田遺跡公園通り」の延長方向を見ると、天候に恵まれれば遠い山並みの向こうに富士山の頂を見ることができる。空気の澄んだ冬にはくっきりとその姿が浮かび上がるのだが、このときはぼんやりと見えるだけだった。

椚田遺跡公園通りのツツジ
「椚田遺跡公園通り」はマテバシイの並木になっており、その根方の植え込みはツツジだ。ツツジは例年であれば四月の末あたりに見頃となるのだが、まだ四月の中旬だというのに、今年(2004年)はあらゆる花々の開花時期が早いらしく、すでに早々と咲き始めている。場所によって濃い赤やピンク、白とさまざまに沿道を彩るツツジが美しい。

下椚田公園
ツツジを楽しみながら歩き、雲龍寺の前を過ぎると交差点があり、その交差点の西南側の角に下椚田公園という小公園がある。遊水地を兼ねているのか、公園内の広場は窪地となっていて、その中に今はハナミズキが色を添えている。公園の周囲の道沿いは桜が美しいが、今はすでに葉桜となって新緑が瑞々しい。

椚田運動場
下椚田公園に立ち寄ったついでに、「椚田遺跡公園通り」から離れて南へ入り込んでゆくと椚田運動場がある。グラウンドやテニスコートなどの置かれた、まさに「運動場」だが、スポーツ施設をメインにした公園と考えても差し支えないだろう。訪れたとき、中央の広場では「グラウンド・ゴルフ」を楽しむお年寄りのグループの姿があった。

椚田運動場からの眺め
このあたりは台地になっていて、南に位置する湯殿川河畔の低地からは一段高くなっているのだが、この椚田運動場はその台地の端部に位置し、南方に視界が開けて爽快な眺めが楽しめる。東には北野街道沿いの家並みの向こうに小比企町の畑地の風景が広がり、大船町から寺田町にかけての風景を正面に望めば、まだまだこんもりとした雑木林の丘が多く残っているのがよく見える。丘の上の風に吹かれながらそうした眺めを楽しむのも爽快な気分だ。

めじろ台グリーンヒル通り
椚田運動場を西に出て少し進むと「めじろ台グリーンヒル通り」に出る。「めじろ台グリーンヒル通り」は京王高尾線めじろ台駅前から南下してきて、ちょうどこのあたりで急坂を下って北野街道へ繋がる。北野街道との交差点には「山王坂」との名があるから、昔からこのあたりに河畔の低地と台地とを繋ぐ坂道があり、山王坂と呼ばれていたのかもしれない。

椚田遺跡公園
坂の上の交差点で「めじろ台グリーンヒル通り」を渡り、西側へ少し進むと椚田遺跡公園がある。「椚田遺跡公園通り」の名の由来となった椚田遺跡公園は、実は「椚田遺跡公園通り」の道沿いにはなく、少し南へ離れたところに位置しているのだ。椚田遺跡公園はその名が示すように、縄文時代の住居跡である「椚田遺跡」を公園として整備したものだ。園内には縄文土器を象ったオブジェも置かれ、縄文時代に関する解説板なども設置されている。

椚田町交差点
椚田遺跡公園から「めじろ台グリーンヒル通り」へと戻り、北へ向かう。「めじろ台グリーンヒル通り」はハナミズキの並木なのだが、まだ咲いていない。少し歩くと「めじろ台グリーンヒル通り」と「椚田遺跡公園通り」との交差点だ。「椚田町」との名がある。このあたりがまさに椚田町の中心といった佇まいだ。交差点の周辺にはファミリーレストランやコンビニエンスストア、スポーツ用品店などが軒を並べ、なかなか賑やかだ。

めじろ台南公園
「椚田遺跡公園通り」を横切り、「めじろ台グリーンヒル通り」をそのまま北へ向かうと、椚田町からめじろ台となる。そのあたりで西に少し入るとめじろ台南公園がある。住宅街の中の小公園だが、樹木に覆われた穏やかな公園だ。地元では桜の隠れた名所としても知られているようだ。「めじろ台グリーンヒル通り」をさらに北へ辿ると京王線めじろ台駅が近くなる。

めじろ台の住宅街
京王線めじろ台駅の周辺はさまざまな店舗が並んで賑やかだ。めじろ台の住宅街は、地図を見ると京王線めじろ台駅を中心にほぼ円形に広がっている。昔を知る人の話では、現在のめじろ台のあたりは住宅地として造成される以前は荒れ野であったというから、今では想像もできない。

万葉公園
「めじろ台グリーンヒル通り」の延長方向に、めじろ台の住宅街の中を北に道路が延びている。緩やかな起伏を伴った道路の向こうに、こんもりとした緑が見える。万葉公園の木立だ。万葉公園は丘の斜面を利用した緑濃い公園だが、広場には遊具類も多く、休日には家族連れで賑わうところだ。

東浅川ももの里広場
「めじろ台グリーンヒル通り」と直行するようにめじろ台駅前を東西に延びる道路がある。この道を西に歩いてゆくと、やがて丁字路の交差点に行き着く。「万葉けやき通り」の「交通公園入口」交差点から南へ坂道を上ってきた道路との交差点で、その道路を渡って北へ少し行くと西側に「東浅川ももの里広場」がある。その名が示すように桃の木を植栽した広場で、四月の上旬には鮮やかな花に彩られる。このときにはすでに花の盛りは過ぎていたが、新緑とのコントラストも美しく、それはそれで素晴らしい景観が楽しめた。

「東浅川ももの里広場」からさきほどの交差点へ戻り、そのまま南へ行くとすぐに京王線の線路を越える。道はそのまま丘を一つ越える形で南へ辿り、坂を下りると「国立東京高専」交差点だ。交差点の北東側の角に東京高専がある。

十二神社
「国立東京高専」交差点付近から少し後戻りして「椚田遺跡公園通り」北側の住宅地に入り込むと、ひっそりと十二神社が建っている。周囲はすっかり住宅街で、「椚田遺跡公園通り」にはお店なども並んでいるが、こうしたところに昔の面影を見る思いがする。社の前は広場になっていて、「二軒在家(にけんざいけ)公園」という名がある。この名も昔の名残なのだろう。神社の境内は木々に覆われ、一角には八重桜も咲いている。

椚田公園
「国立東京高専」交差点の南西側、東京高専の向かい側にはスーパーが建っており、その裏手、南側に椚田公園がある。東西に細長い長方形の敷地で、西側には遊具を配した広場があり、東側は林の中に散策路が辿る。イチョウやトウカエデの林があり、秋は特にイチョウの黄葉が美しい。ひっそりと静かな公園で、ちょうどお昼時とあって園内のベンチではお弁当を広げる親子連れなどの姿があった。

国立東京高専交差点付近
「国立東京高専」交差点から「椚田遺跡公園通り」を西に進む。「椚田遺跡公園通り」は東端の「八王子斎場東」交差点から「国立東京高専」交差点までずっとマテバシイの並木が続いているのだが、ここから西はエンジュの並木になる。エンジュはマメ科の樹木で、夏の盛りに白い小さな花を咲かせるが、今は新緑が芽吹いたばかりだ。

狭間駅前
やがて「狭間駅入口」交差点に着く。左手、「椚田遺跡公園通り」の南側にはイトーヨーカドー八王子店の大きな店舗が建っている。「椚田遺跡公園通り」から狭間駅までを繋ぐ道はカツラ並木だ。狭間駅前は小さなロータリーになっており、夏になるとロータリーの周囲に植えられた百日紅が美しい。駅前の道を左(西側)へ折れて進むとすぐに狭間公園だ。

狭間公園
狭間公園は町中の小公園という佇まいで、近所の子どもたちのための遊び場という印象だ。斜面になった南側には林があり、その中を散策路が辿っているが小規模のものだ。北側の広場にはイチョウの木が多く、秋の黄葉シーズンの景観が美しいが、今は新緑が日差しに輝いている。

狭間町交差点から見る椚田遺跡公園通り
狭間公園から再び「椚田遺跡公園通り」に戻ってさらに西に進むと、そろそろ「椚田遺跡公園通り」の西端が近い。「椚田遺跡公園通り」は町田街道にぶつかる形で丁字路を成している。交差点には「狭間町」の名がある。
道路開通記念碑 交差点から町田街道を北へ進む。道は少し勾配があり、わずかに下り坂だ。歩いていると、町田街道から西へ逸れる脇道との分岐点に何やら石柱が立っている。見ると「道路開通記念」とある。狭間町町会によって昭和36年7月に建てられたものであるらしい。しかしどの道路の開通を記念したものか、よくわからない。町田街道のことだろうか。昭和36年と言えば1961年、今から40年以上も前のことで、このあたりの道路の様子も町の様子も今とはまるで違ったものだったに違いない。まだまだ畑地の広がるのどかな風景だったろうか。道路が開通して便利になったのだろうか。交通量の多い町田街道の脇にひっそりと立つ記念碑を見ながらそんなことを思う。

東浅川小学校の八重桜
さらに北へ進むとやがて「東浅川」交差点だ。町田街道と「万葉けやき通り」との交差点で十字路を成している。これを西へ折れれば高尾駅南口方面だが、せっかくここまで歩いたのだからと、さらに北進してみる。道の右手(東側)に見事な八重桜が並んでいる。東浅川小学校の敷地内に咲く八重桜のようだ。赤い花が並ぶ中に白い花が混じり、陽光を受けて輝くような美しさだ。

八重桜を眺めながら進むと、すぐにJR線をくぐり、甲州街道との交差点だ。この交差点が町田街道の北端だ。交差点は十字路だが、ここから北へは都道46号の八王子あきる野線、いわゆる高尾街道が延びている。

甲州街道のイチョウ並木
このあたりの甲州街道は有名なイチョウ並木で、秋の黄葉が見事だが、この時期の新緑もなかなか美しい。交差点脇の歩道橋に上がり、高い視点から並木の新緑を眺めてみた。東側を見ると真っ直ぐに延びる甲州街道に沿って、遠い一点に収束する並木の景観が美しい。西側を眺めれば道は少し曲がっていて、それに沿って曲がってゆく並木の様子が、これもまた美しい。その向こうにはわずかに山並みの稜線が逆光の中に見え隠れする。

新緑のイチョウ並木を見て、何となく満足した気持ちになった。そろそろこのあたりで帰路を辿ることにしたい。高尾駅まで歩いても距離はわずかだが、近くのバス停でバスを待つのもいいかもしれない。
「椚田遺跡公園通り」に沿って歩いてみるつもりだったのだが、あちらこちらに寄り道をして、結果的には「椚田遺跡公園通り」を歩いたのはあまり長い距離ではなく、椚田町からめじろ台、狭間町にかけての広範囲の散策になってしまった。「椚田遺跡公園通り」は東側ではマテバシイの並木とツツジの植え込みが美しい。西側はエンジュの並木だからエンジュが葉を茂らせて花を咲かせる季節も楽しそうだが、暑い季節になってしまうのが少しばかり難点だろうか。狭間町のあたりは椚田公園狭間公園など、イチョウの黄葉の美しい公園もあるから、秋の散策も楽しめるに違いない。
椚田遺跡公園通り