埼玉県ときがわ町、町役場近くの都幾川河岸に「ときがわ花菖蒲園」が設けられている。六月には花菖蒲が河岸を彩り、多くの来園者を迎えて賑わう。花菖蒲が見頃となった六月半ば、ときがわ花菖蒲園を訪ねた。
ときがわ花菖蒲園
ときがわ花菖蒲園
埼玉県ときがわ町は2006年(平成18年)に埼玉県比企郡の都幾川村と玉川村とが合併して誕生した。新町名は両村を都幾川(ときがわ)が流れていたことに由来するようだが、「都幾川」が難読なため、ひらがな表記になったものらしい。現在のときがわ町役場は旧玉川村役場で、町域の東端に近い都幾川の河畔に建っている。

役場の西側は都幾川左岸の低地で、本来は農地だが、その遊休地を利用して「ときがわ花菖蒲園」が設けられている。ときがわ花菖蒲園は地域活性化と町おこしのため、町民の有志グループ「花菖蒲を育てる会」によって始められたものらしい。2013年現在、8800平方メートルほどの面積に8000株ほどの花菖蒲が育成されているという。花菖蒲が見頃を迎える6月には、多くの観賞客が訪れる。6月中旬の日曜日には「花菖蒲まつり」も開催され、太鼓演奏や踊りなども披露され、大いに賑わうという。「花菖蒲まつり」は2013年で第11回を迎えるそうだ。
ときがわ花菖蒲園
ときがわ花菖蒲園
ときがわ花菖蒲園は、都幾川の河岸という立地がいい。本来は河岸の低地に広がる水田だったのだろう。花菖蒲園の周囲には今でも耕作される水田が残っており、ちょうど田植えを終えたばかりで、若い苗が風に揺れている。河岸の農地の南側は一段高くなって住宅などが建ち並んでいるが、両者の間には木々が茂って隔てられている。北には都幾川が流れ、対岸には鬱蒼と木々が茂るばかりだ。役場の裏手に設けられた花菖蒲園の入口に立って眺めれば、緑の木々に囲まれるようにして横たわる河岸の農地の全体像がよくわかる。その向こうに見える山は愛宕山だろう。そのような景観の中、花菖蒲園はしっとりとした風情を漂わせている。
ときがわ花菖蒲園
ときがわ花菖蒲園
菖蒲田には、その中を縫うように木道が設置されている。木道を辿れば花菖蒲を間近に観賞でき、その美しさを存分に堪能することができる。進むにつれて花菖蒲園の見せる景観は表情を変え、その変化も楽しい。入口から離れた西側では、育成中なのか、花の疎らなところもあったが、入口近くの東側では菖蒲田を埋め尽くして咲き誇る花菖蒲の圧巻の景観を楽しむことができた。“花菖蒲の咲く景観”として楽しむなら、やはり人工物が視界に入らない角度で眺めるのがいい。花菖蒲園の南東側の端に立って、都幾川対岸の木々や愛宕山の姿を背景に眺めれば、緑濃い風景の中に咲き誇る花菖蒲の景観がたいへんに美しい。
ときがわ花菖蒲園
ときがわ花菖蒲園
今回(2013年6月)、時間を作って平日に訪ねたので、比較的来園者も少なく、のんびりと花菖蒲を楽しむことができた。「花菖蒲まつり」に合わせて訪ねれば来園者も多く、さまざまなイベントが行われて賑わうのだろう。そうした賑わいの中で花菖蒲を楽しむのもまたよいものだろう。
ときがわ花菖蒲園
都幾川が花菖蒲園のすぐ北側を流れている。緑濃い風景の中を流れる都幾川の姿が美しい。都幾川はちょうど花菖蒲園の横で大きく蛇行している。その蛇行の様子も興趣のある風景だ。川原があり、瀬があり、川床を深く抉った淵があり、そこを河岸に茂った木々が覆う。そんな川の風景は、現在の特に都市圏では見られなくなってしまった。少しばかり懐かしさも感じる、川の風景だ。
ときがわ花菖蒲園
ときがわ花菖蒲園
都幾川の堤防道を歩けば、北には都幾川が流れ、南には花菖蒲園が横たわる。その双方の景観を楽しみながらの散策も一興というものだろう。堤防道にはテーブルも置かれているから、都幾川と花菖蒲とが織り成す風景を楽しみながらひとときのんびりと時を過ごすのもいい。お弁当を持参してランチタイムを楽しむのもお勧めだ。
玉川橋
玉川橋遠景
ときがわ町役場前から県道171号を少し西へ行くと玉川橋という橋が都幾川を跨いでいる。1921年(大正10年)に竣工したものらしく、鉄筋コンクリート造りの橋としては埼玉県で最古のものだそうだ。当然のことながら幅は狭く、車両同士のすれ違いが難しい。橋の通過は基本的に先入車優先、地元の人たちは慣れているようで、譲り合って通行する様子もスムーズだ。現在は数百メートル下流側に新玉川橋が架けられ、県道171号のメインルートもそちらを通り、古い玉川橋は“旧道”ということになっているようだ。

玉川橋の北側の袂から、都幾川の下流側の河岸に降りてゆくことができる。河岸の小径から眺めると、玉川橋の下側のアーチ構造がよく見える。上部の欄干などは改修工事などが行われているが、下部構造は造られたときのままらしい。なかなか美しい意匠の橋で、河岸の木々を纏って興趣に富んだ姿を見せてくれる。
都幾川左岸の田園風景
道祖神
都幾川左岸の小径を下流側へ辿ってゆくと、河畔には長閑な田園風景が広がっている。分かれ道の角には道祖神などが祀られ、その向こうには田圃が横たわる。田圃の脇に立つ樹木の姿も良い風情だ。
都幾川右岸の田園風景
少し行くと、浅瀬となった都幾川に飛び石が設けられ、川を渡ることができた。右岸側へ渡ると、川辺は小公園のように整備され、遊歩道が設けられてベンチも置かれている。この“小公園”は堤防の内側、すなわち河川敷の一部ということになるようだ。堤防の外側、右岸側にも水田が横たわり、長閑な田園風景だ。
川の広場
玉川橋から数百メートル下流側、都幾川を跨いで新玉川橋が架けられ、新しいルートの国道171号を通している。2003年(平成15年)3月に竣工した新しい橋だ。新玉川橋の左岸下流側は「川の広場」と名付けられ、初夏から夏にかけては川遊びやバーベキューを楽しむ人で賑わうという。訪れたのは6月の平日、「川の広場」に人の姿はなかった。静かに夏を待つ、河岸の広場の風景だった。
参考情報
ときがわ花菖蒲園は入場料などは必要ないが、“協力金”の募金を受け付けている。菖蒲園内に設けられた木道は車椅子やベビーカーでも利用可能だ。

交通
ときがわ花菖蒲園はときがわ町役場のすぐ西側に位置している。訪れるときはときがわ町役場を目指せばわかりやすい。

鉄道ならJR八高線明覚駅が最も近く、駅から東へ徒歩で20分ほどか。明覚駅から路線バスも利用できる。あるいは東武東上線武蔵嵐山駅から路線バスを利用してもいい。

車で訪れる場合は関越自動車道の東松山ICや嵐山小川ICなどが近い。東松山ICからなら国道254号を西進、「嵐山渓谷入口」交差点を南へ折れ、県道173号を南下、嵐山小川ICからは県道11号を南下、国道254号に出て東進、「嵐山渓谷入口」交差点から県道173号を南下するのがわかりやすいだろう。ナビを使用する際は、「ときがわ町役場」を目的地に設定すればいい。

花菖蒲の見頃の時期にはときがわ町役場や隣接する「アスピアたまがわ(ときがわ町文化センター)」、「トレーニングセンター」の駐車場が来園者用駐車場として解放される。駐車料金は必要ない。

飲食
ときがわ花菖蒲園の近くには飲食店はない。役場周辺の町の中には定食屋などがあるが数は少ない。少し離れれば県道172号沿いなどに飲食店が点在しているようだから、車で訪れた人は移動するのが賢明かもしれない。

菖蒲園脇では地元野菜などの販売が行われており、団子なども販売されていたが、軽食類は無いようだった。菖蒲田脇の都幾川堤防にテーブルが置かれており、空いていればお弁当を広げることも可能だろう。天候が良ければ、菖蒲園から少し歩いて移動し、玉川橋下流側の都幾川河岸も設けられた広場などでピクニック気分でアウトドアランチを楽しむのもお勧めだ。

周辺
ときがわ町は自然豊かなところだ。周辺へ足を延ばせば長閑な田園風景が広がっている。少し散策してみるのもお勧めだ。

県道172号を西に1kmほど辿ればJR八高線明覚駅がある。「関東の駅百選」に認定されている駅だ。特徴的な意匠の駅舎を見てみるのも一興だろう。

ときがわ町中心部の「ひと市」交差点から南へと辿れば鳩山町の西端部にも近い。高野倉地区の田園風景の中で散策を愉しむのも悪くない。

県道171号から県道30号へと辿って西へ向かえば5kmほどで「雀川砂防ダム公園」だ。紫陽花の美しい公園だから足を延ばしてみるといい。

県道30号をさらに北へ辿れば小川町、中心部へも遠くない。町を散策したり、「道の駅おがわまち」の埼玉伝統工芸会館を訪ねてみるのも悪くない。

県道172号や県道173号を北へ辿れば嵐山町だ。菅谷館跡や嵐山渓谷などが近い。春には都幾川桜堤を訪ねてみたい。
花菖蒲散歩
埼玉散歩